弁理士 板垣 忠文   

板垣国際商標特許事務所

代表弁理士

経歴

卒業大学・学部名:
早稲田大学 法学部
米国フランクリン・ピアース・ローセンター(現 University of New Hampshire Franklin Pierce School of Law)LLM(法学修士)終了 (2005年)

1996年 一色国際特許事務所(現 弁理士法人一色国際特許事務所)入所
2002年 弁理士登録
2008年 特定侵害訴訟代理業務付記
2016年 パートナーに昇進
2024年6月 弁理士法人一色国際特許事務所を円満退職
2024年7月  板垣国際商標特許事務所 開設

業務内容

・内外国商標・意匠調査
・内外国商標・意匠出願・異議申立・審判
・権利譲渡・ライセンス交渉
・登録申請全般
・権利侵害に関するコンサルティング・鑑定(商標、意匠)
・審決取消訴訟
・商標・意匠侵害訴訟
・著作権に関する相談
・企業・教育機関等における知財研修講師など

活動

(1)国際会議等

商標5庁会合(TM5)中間会合(2016年 北京<弁理士会派遣>)
・INTA(国際商標協会) 年次総会(2005年 サンディエゴ、2014年 香港、2015年 サンディエゴ、2016年 フロリダ オーランド、2017年 バルセロナ、2018年 シアトル、2019年 ボストン)
・APAA 年次総会(2012年 チェンマイ)

(2)弁理士会委員・外部委員・講師等

【弁理士会役員】
2011年~2013年 常議員

【弁理士会委員】
2007年~2009年 商標委員会 委員
2010年~2013年 著作権委員会 委員
2011年~2014年 研修所 継続研修企画運営部 部員
2013年~2014年 著作権委員会 副委員長
2014年~2015年 研修所 継続研修企画運営部 部長
2015年~2017年 商標委員会 副委員長
2017年~2018年3月 商標委員会 委員長

 【公職】
2018,2019年:弁理士国家試験 試験委員(意匠)

【講師活動】
<WIPO関連>
2016年1月 世界知的所有権機関(WIPO)主催 「National Workshop for the Effective Utilization of the Madrid System for Trademark Agents and Specialists in Cambodia」(開催地:カンボジア、プノンペン)講師(弁理士会より推薦)

<日本弁理士会関連>
2011年 2月 著作権実務者養成講座 第4回「著作権契約」講師2013年 6月「著作権業務の現状に基づくQ&A集の紹介と著作権ネットワーク構想について」講師2016、2017年11月 商標実務者養成講座 第4回「総合問題」講師

<外部講師>
2009年~2012年 大阪工業大学 知的財産学部「夏季知的財産実務研修」講師2012年 文化学園知財センター講演会講師(弁理士会より推薦)(タイトル:「デジタルコンテンツの著作物の取扱いについて」2014年 文化学園知財センター講演会講師(タイトル:「デザイン系知財を対象とした産学連携事業における契約上の留意点について」

(3)その他資格、会員

日本英語検定 準1級
著作権法学会、日本商標協会(JTA)、国際商標協会(INTA)

(4)論文

「米国におけるトレードドレスの保護について」 パテント 2007年Vol.60 No.4